検索


安藤 泰代
- 2020年10月9日
- 1 分
Redouté et Joséphine(ルドゥテとジョセフィーヌ妃)
先週に続き、今回も大好きなルドゥテについてお話ししたいと思います。 ルドゥテが薔薇の画家と称される大きな理由は彼の手がけた「バラ図鑑」にあります。 ここに描かれている薔薇は、かのナポレオン夫人ジョセフィーヌ妃が世界中から集めてマルメゾン城の庭で品種改良を重ねて育て上げた薔薇...
閲覧数:17回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年10月2日
- 1 分
Roses et Redouté(バラの画家ルドゥテ)
10月に入り気持ちの良い秋の夜空に星が瞬く季節を迎えましたので、今週は動画のBGMに「キラキラ星変奏曲」からしっとりアダージョを選んでみました。 この曲もモーツアルトがパリに滞在中の1778年に発表された作品です。元のタイトルは「キラキラ星・・・」ではありませんが、どの曲も...
閲覧数:17回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年9月25日
- 2 分
Le Hameau de la Reine (マリーアントワネット王妃の村里)
3週間に渡るフランスの自転車レース「ツール・ド・フランス」〜私の楽しいフランス妄想旅行が先週末終了しました。 このコロナ禍の中、パリシャンゼリゼに無事ゴールできたのは例年以上の喜びと感動を味わうことが出来ました。 さて、このレースの最終日、パリへの到着の手前でベルサイユを走...
閲覧数:18回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年9月18日
- 1 分
Décoration de Rococo(ロココの花装飾)
先週、あまりにもモーツアルトのピアノが心に沁みたので今週も弾いてみる事にしました。 そして、装飾テーマをモーツアルトの喜劇オペラをイメージ、テンポの良い楽しい音楽が聞こえてくるような薔薇の仮面に仕上がりました。自分でも思わずニヤリ。...
閲覧数:18回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年9月11日
- 1 分
Mozart et Roses (モーツアルトの調べには薔薇が似合います)
今週は前代未聞の強烈台風がやってきたりと心がざわついていたので、パープルで落ち着きたいなあと思いながら花市場へ向かいました。 選んだ薔薇は淡パープルで優しい「ステンレススティール」、ブライダルでも人気者です。 濃パープルのボヤージュトルコと古典のような小花マムを合わせて眺め...
閲覧数:16回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年9月4日
- 1 分
Couronne de Roses (薔薇の花冠は古代ギリシャ人のトレンド)
先日、花装飾の歴史を研究されていた方の著書を読んで驚いた事がありました。 古代ギリシャでは、お花を花瓶に生けるという習慣が殆どなくて、お花(多くは薔薇、その他スミレや矢車草など)はもっぱら冠や首飾りにして身につけたそうです。...
閲覧数:17回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年8月28日
- 1 分
Côtes de Provence Rosé(薔薇色のワイン)
南フランスのニースとマルセイユの間にはCôtes de Provenceというロゼワインの一大産地があります。この地方に住む人々は日々このロゼワインを昼間から青い空の下で楽しんでいます。(我が師匠は朝から飲んでました・・・しかも仕入れ直後の花市場で。)...
閲覧数:24回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年8月21日
- 1 分
Toile de Jouy (王妃が愛したトワルドジュイ)
ベルサイユ宮殿近郊にトワル・ド・ジュイと呼ばれる綿織物で有名な村があります。 歴史は古く、18世紀には王妃マリーアントワネットがこのコットンがたいそうお気に入りで多くのドレスなどを作らせたと伝えられています。 生地には薔薇やスミレなどの植物、田舎の風景(王妃が愛したに違いあ...
閲覧数:18回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年8月14日
- 1 分
Maillot Jaune (ツール・ド・フランスの勝者)
今年は東京オリンピック延期など多くのスポーツ競技が取り止めになる中、自転車レースの最高峰ツール・ド・フランスは開催されると知り今からとても楽しみです。 毎夏、このスタートと共に私の3週間に及ぶフランス妄想旅行が始まります。...
閲覧数:18回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年8月7日
- 1 分
au fond de la Mer (海の底で)
「au fond de la Mer」〜このタイトルは南仏でとても人気のあるフラワーアレンジメントのスタイルを意味しています。 お花は皆それぞれがイメージしたものを選びますが、ベースや素材にはサンゴを思わせる木株やファジーなファンや貝殻が使われて海の底を表現できる素敵な作品...
閲覧数:15回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年7月31日
- 1 分
Langue des fleurs (花言葉)
薔薇やひまわりなどお花屋さんに並ぶ人気のお花たちには、様々な国の言語による花言葉が与えられています。 赤い薔薇の花言葉は世界中でもっとも知られていることばではないでしょうか。 日本語では「愛情」「情熱」、英語では「Passion」「Love」、フランス語では「Amour」・...
閲覧数:14回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年7月24日
- 1 分
Rouge en Méditerranée(南仏のレッド)
今週は赤色をテーマに作品を製作して参りましたので、ブログでも取り上げてみたいと思います。 ニース市の北東部にシミエの丘という小高いエリアがありますが、高級住宅が並ぶこの丘を登っていくと真っ赤な建物が現れます。 ここは画家のアンリ・マチスが晩年を過ごした場所で今はマチス美術館...
閲覧数:16回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年7月17日
- 1 分
Roses et Reine (薔薇と女王さま)
薔薇の仮面シリーズ第4弾、YouTube動画「La Mascarade vol.4」を配信開始いたしました。是非ご覧ください。 今回は第3弾の中世薔薇の騎士を思わせるハードなイメージから一転、薔薇も音楽もスウィートです。...
閲覧数:11回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年7月10日
- 1 分
Meilland et le Masque de fer (メイヤンの薔薇と鉄仮面の男)
前回のテーマはフランス西部アンジェ地方の薔薇でしたが、今回は南フランスにまつわる薔薇のお話をしたいと思います。 私が暮らしていた南フランス、ニースが位置するコートダジュールのお隣り、プロヴァンス地方は美しいラベンダー畑やひまわり畑でとても有名ですが、この温暖な気候の地に「メ...
閲覧数:11回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年7月3日
- 1 分
La Ville des ROSES(薔薇の街)
パリのモンパルナス駅から西に向かって走る特急列車TGVは、美しい田園風景やロワール河に沿って建ち並ぶお城で目を楽しませてくれますが、終点ナント駅の手前にアンジェという歴史ある街を通過します。 この街のシンボルであるアンジェ城はフランス中世の趣を残して堂々と、且つしっとりとし...
閲覧数:11回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年6月30日
- 1 分
LA MASCARADE Vol.1動画完成!
試行錯誤の末、ようやくYouTube動画完成いたしました。 薔薇のベネチアンマスクをどうぞご覧ください。 BGMは18世紀のフランス宮廷で活躍したフランソワ・クープランのチェンバロ曲ですが、今回はピアノでアレンジしてみました。
閲覧数:10回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年6月26日
- 1 分
Suite à Légende
昨今のコロナ禍で世界中の伝統あるイベントが残念ながら中止に追い込まれておりますが、先般ベネチアのカーニバルが中止となったというニュースを見て、ふとニースに住んでいた時のことを思い出しました。 我が師カロール氏は、ベネチアの仮面を模したマスカレードマスクをSéchéと呼ばれる...
閲覧数:13回0件のコメント


安藤 泰代
- 2020年6月19日
- 1 分
ブログを始めました!
薔薇はいつ生まれたの? 古代ギリシャ人は女神アフロディーテが泡から生まれた時に薔薇も一緒に誕生したと考えました。 ボッティチェリの絵画「ヴィーナスの誕生」にその様子が描かれています。 この絵画の右にはお花の女神も可愛らしく存在しています。...
閲覧数:6回0件のコメント